講師・作家プロフィール
Instructor & Artist Profile
大村 欣央
Yoshio Omura
1974年 生まれ
1990年 留学でアメリカ、オレゴン州のユージーンに留学
1994年 ユージーンで友人の設立した工房でプロダクションの
商品製作を始める。このとき初めてガラスと出会う
1996年 日本に帰国
2000年 独学でトンボ玉製作を開始
2005年 日本で本格的にボロシリケート作品の製作を再開する
2006年 東京国際ガラス学院で公開講座の講師となる
2007年 同学院の非常勤講師として、酸素バーナーの授業を
教える
2009年 喜南鈴硝子(浅草橋店)で酸素バーナーの講座をスタート
2010 東京都内、複数の工房で講師をしながら作品の制作
〜2013年
2013年 工房を目黒区、緑が丘でKhan Glass Worksをオープン
< 主な活動 >
2007年 東京国際ガラス学院講師展(東京)
2008年 「KOUGEIの素姿」試論1回転体について(岐阜、東京)
2008
~2010年 The Art Exhibition of Glass Marble & Paperweight(愛知)
2009年 グラスホッパー 二人展(東京)
2009年 Tucson, Arizona Best Beads Show 参加(アメリカ)
2009、
2010年 Tucson, Arizona Flame off 参加(アメリカ)
2010年
〜2015年 グラスホッパーギャラリー個展、2人展
2015年
〜2019年 銀座、ギャラリーTanaka個展、グループ展
2013年 目黒区、緑が丘で工房をオープン
2017年 東京藝術大学にて集中講義講師として招待
2018年 デモンストレーターとして韓国、Namseoul大学の
Glass Festivalに招待
1974年 生まれ
1990年 留学でアメリカ、オレゴン州の
ユージーンに行く
1994年 ユージーンで友人の設立した
工房でプロダクションの商品
製作を始める。
1996年 日本に帰国
2000年 独学でトンボ玉製作を開始
2005年 日本で本格的にボロシリケート
作品の製作を再開する
2006年 東京国際ガラス学院で公開講座
の講師となる
2007年 同学院の非常勤講師として酸素
バーナーの授業を教える
2009年 喜南鈴硝子(浅草橋店)で酸素
バーナーの講座をスタート
2010 東京都内、複数の工房で講師を
〜2013年 しながら作品の制作
2013年 工房を目黒区、緑が丘で
Khan Glass Worksをオープン
2007年 東京国際ガラス学院講師展(東京)
2008年 「KOUGEIの素姿」試論1回転体
について(東京、岐阜)
2008
~2010年 The Art Exhibition of Glass Marble
& Paperweight(愛知)
2009年 グラスホッパー 二人展(東京)
2009年 Tucson, Arizona Best Beads Show
参加(アメリカ)
2009、
2010年 Tucson, Arizona Flame off 参加
(アメリカ)
2010年
〜2015年 グラスホッパーギャラリー
個展、2人展
2015年
〜2019年 銀座、ギャラリーTanaka
個展、グループ展
2013年 目黒区、緑が丘で工房をオープン
2017年 東京藝術大学にて集中講義で招待
2018年 デモンストレーターとして韓国、
Namseoul大学のGlass Festivalに招待

Eri Nagaoka
長岡 瑛里
1991年 生まれ
2015年 多摩美術大学工芸学科ガラス専攻卒業
2018年 monoATelie 酸素バーナー講師
< 主な活動 >
2015年 多摩美術大学工芸学科卒業制作展
2017年 代56回日本クラフト展 入選
2018年 現代ガラス・アート33人展
1991年 生まれ
2015年 多摩美術大学工芸学科
ガラス専攻卒業
2018年 monoATelie 酸素バーナー講師
< 主な活動 >
2015年 多摩美術大学工芸学科
卒業制作展
2017年 代56回日本クラフト展 入選
2018年 現代ガラス・アート33人展
